2009年12月10日木曜日

シイタケが出ました


12月10日

 今年の2月7日、いすみ市小沢の石井さんの谷津田で、自然を守る会の会員をはじめ、多くのボランティアの方が集り、間伐した原木にシイタケの種菌の植え付けを行いました。その時頂いた原木から3つほど、形はよくありませんが、個性ある形をした美味しいそうなキノコが本日(12月10日)私の家でもできていました。

 石井さんの所有する小沢の谷津田は、耕されていた時は1家族が1年間食べていけるお米が取れた大きさでだそうです。
 その山も田んぼも放棄されてからは、イノシシが出現して、 被害を受けたり、田畑は荒れ果てていました。

 この場所は千葉県で見られるほとんどのカエルが見られたり、貴重なトウキョウサンショウウオが生息する、生き物たちで賑わっている場所でもありました。

 今回、谷津田の再生事業を行ったことで、以前の里山の生き物たちが戻ってきているようです。斜面林の間伐、下草刈りなどをしたところ、イノシシの出現が現在のところ見られなくなったと、その持ちはの石井さんは話していました。間伐した樹木でシイタケのほだ木にしました。

 この谷津田の再生は、環境省の交付金で行われている夷隅川流域生物多様性保全協議会(千葉県自然保護課、いすみ市、夷隅郡市自然を守る会など、いすみ市内の5つのボランティア団体で構成)の事業でもあります。その中で夷隅郡市自然を守る会が中心となって行ってきました。

 本日はさっそく、夕食の味噌汁の食材として食してみたいと思っています。

2009年11月22日日曜日

夷隅川左岸の干潟、海岸清掃





























11月22日ビーチクリーンアップ岬主催(夷隅郡市自然を守る会も後援団体になっています)の夷隅川左岸の干潟、海岸の清掃が、寒風吹き荒ぶ中で行われました。太田市長、千葉県自然保護課職員、市職員をはじめ101名以上方々が清掃活動に参加されました。中にはお試し居住でこちらに来て過ごしていらっしゃる方も参加されていました。本日は夷隅川流域生物多様性保全協議会の活動の一環としての活動でもありました。砂浜にはアカウミガメがやってきたり、海浜植物が生育している場所、また、外房では最大の夷隅川の河口にあるラグーン干潟、そこにはニホンスナモグリをはじめ、絶滅危惧種の貝なども生息し、アオノリの養殖場にもなっている場所でもあります。そしてわが国で最初に天然記念物に指定された海浜植物群落地もあります。しかしながら、この場所も他の海岸、干潟と同じで、御多分にもれず、流竹木、家庭ゴミの集積場所になっています。貴重な生き物達とゴミの同居は良くないし、生息場所、生育場所を脅かすことになりかねないというこで、清掃を行ったわけです。トラック3台ほどの大量の家庭ゴミも回収されました。
白いコウモリより

2009年10月27日火曜日

キノコ観察会(秋の観察会)


キノコの観察会の下見。右が吹春先生 10月5日


これから山に入るところ 

黄色をしていますが、アカキクラゲの仲間


色鮮やかなベニチャワンダケモドキ


吹春先生によって次々に検索されたキノコたち


キノコとはと思いを込めて語る吹春先生


採集されたキノコ達が系統的に並べられ、検索されているキ
ノコたち

スッポンタケを真っ二つに切った断面


キノコの魅力にとりつかれ、熱心に観察している参加者

おまけです。2004年に私の住んでいる岬町の山中で、発見
したアカイカタケ(房総で初めての記録、千葉県菌類談話会
通信NO25に掲載されています。
キノコ観察会(秋の観察会)
 10月12日(日)、秋の観察会として、キノコの観察会を行いました。山田六区、いすみ市所有の山林 での観察会でした。そこは、かつて里山として炭をはじめとしていろいろと生活に活用されていました。   
 その後西武の所有するゴルフ場等の予定地になりましたが、バブルも弾け、最近になって、市への譲渡になった場所です。
 今回の観察会は、千葉県立中央博物館別館の海の博物館と夷隅郡市自然を守る会の共同で開催しました。全県から50人くらいの参加者が集いました。
 千葉県立中央博物館のキノコ博士(上席研究員 キノコ類専門)吹春俊光先生のご指導のもとで、キノコの観察、採集をしました。
 今年の千葉のキノコの出現が例年の1/10くらいだそうで、参加者は夕食用のキノコ汁、料理にと、大いに期待していたわけですが、とても残念がっているようにも感じられました。しかしながら、吹春先生も「観察会ですからね」とおっしゃっていましたので、観察会としてはノープロブレムで、ドクツルタケをはじめとして多種類のキノコが採集されました。採集されたキノコは、山田六区ふれあいセンターにて、吹春先生ご夫妻のもとで、次々と検索されました。
 検索後、吹春先生らしいユーモア溢れるキノコ学の講義を楽しく拝聴、大いに勉強になりました。特に内生菌根、外生菌根、キノコが森をつくるという先生のお話は、私としてはとても新鮮でした。
 また、地元の渡辺さんからは、参加者に、無農薬栽培で丹精込めて育てたキウイフルーツのプレゼントがありまして、参加者は、思わぬ秋の恵みに感謝していました。渡辺さんどうも有難うございました。
 今回、スムーズに山歩きができたのは、畦道倶楽部さんを中心に、夷隅川流域生物多様性協議会の活動のおかげだと思っています。この場をお借りしてお礼を申し上げます。
 秋のひととき、フィトンチッドを体に浴びての清清しいキノコの観察会でした。最後に吹春先生どうも有難うございました。                                       白いコウモリより

2009年9月17日木曜日

大多喜の夷隅川クリーン作戦

9月17日(木)大多喜中学校の3年生達と、大多喜の町を流れる夷隅川で川のお掃除を行いました。
今回の企画は、大多喜中学校の総合学習での取り組みと、夷隅川流域生物多様性保全協議会(夷隅郡市自然を守る会、いすみ夢鯨の会、ビーチクリーンアップ岬、NPO燈台クラブ、畦道クラブ、いすみ市、千葉県環境生活部自然保護課生物多様性戦略推進室で構成されている) が、中学生を応援する形で行われました(他に地域整備センター、大多喜中の先生方もご協力してくださいました)。
開会式では15分くらい、ビーチクリーンアップ岬の代表として大藪の方で海岸の現状と、夷隅川がいすみの山、田、海岸、海などの素晴らしい自然を育んできていること、また育んでいることについて説明しました。そして山側の自然と海側の自然が深くつながりを持っていることを強調して、今回の川掃除(夷隅川クリーン作戦)が、夷隅川流域の自然環境を復活させていくことにつながる重要な意味をもつことを中学生達に説明しました。

土手から見た夷隅川はとてもきれいに見えるのですが、ちょっと大げさに言えば、川の中はゴミだらけというのが、拾い集めたゴミの山からの印象でした。これだと、いすみ自然観察クルーズ(夷隅郡市自然を守る会が協力)で航行しているいすみ根に、少なからず悪影響を与えているなと思いました。
                        

                                                 白いコウモリ

2009年8月8日土曜日

メダカサミット in よつかいどう


メダカサミット in 四街道
参加してまいりました!!
全体会、分科会共に大変充実した内容で、とても勉強になりましたし、良い刺激を沢山頂きました。
CWニコルさんの講演・・本当に、日本の自然に対する愛情が伝わってくる内容で、感動しました!
思わず本を2冊購入・・
今後も、こういった機会を通して、少しずつ知識を蓄積して行きたいと思います。
ありがとうございました!!

2009年7月18日土曜日

夏のイベント案内

今年の夏、自然を守る会が関わるイベントがたくさんあります。会員の皆さんの協力と、参加をお願いします。また、会員以外の方にも参加を呼びかけてください。

夢鯨自然観察クルーズ(いすみ夢鯨の会主催)にスタッフとして協力してます。
7月、8月、9月20日までの土、日、休日
大原港乗船受付案内所で14:00~16:00、約1時間の沿岸クルーズです。
当面の実施予定:7月20日、22日、8月2日、22日です。

生物多様性展(千葉県中央博物館)里山シンポジウム主催の市民企画展示会に協力。
7月4日~8月31日まで。
8月29日(日)シンポジウム「生命のにぎわいとつながりを世界の子供たちの未来へ」をちば生物多様性県民会議共催で行います。

メダカサミット in よつかいどう
8月8日(土) 四街道市文化センター、分科会パネラーとして西さんが出席します。13:00から
8月9日(日) エクスカーションとしていすみ環境と文化の里センターへツアーがきます。

磯の生物観察会
8月22日(土) 岩船海岸で、NPO「森の学校」と共同事業として「海の学校」を開催します。
8:30~16:50まで

●干潟の観察会
8月22日(土) 夷隅川河口干潟(三〇岬荘)付近で千葉コープ主催の環境学習会の協力として行います。 10:00~15:00

以上、イベントが目白押しです。それぞれ参加した会員から報告をこのブログにあげてもらうことを期待します。

2009年6月16日火曜日

菜種の唐箕かけ作業のご案内

菜の花エコ・いすみといすみ環境と文化の里センターとの共同イベントとして、6月20日にネイチャーセンターで唐箕を使った菜種種子の風選と、搾油機を使った搾油のデモを行います。
菜種の栽培が房総で広がるために、デモを行いますので興味のある方々是非ともお集まりください。

今月末までが来期の菜の花エコ事業参加申請の受付です。どうすれば栽培できるかもご説明します。

ここ数日のゲンジボタルの発生状況

ここ数日のゲンジボタルの発生・飛翔状況を報告します。

12日(金)
【観察地点1】
 時間 20:00前後
 場所 佐室地区某所
 状況 水路全体で50匹前後

16日(火)
【観察地点2】
 時間 19:50前後
 場所 観察小屋奥の谷津水路
 状況 水路全体で10匹前後(発光個体数)
【観察地点】
 時間 20:00頃
 場所 神田橋下流
 状況 O匹

聞き取り情報
【観察地点・オプション】
 日時 11日(木) 20:00前後
 場所 奥谷津の一番奥のその奥
 状況 100匹前後

山田地区、ライスセンター周辺での発生・飛翔はほぼ終息といっていいような気がします。
さらに、上流部・観察小屋も終息に向かっているように感じています。

以上です

2009年6月12日金曜日

ゲンジボタルの発生状況・・・後半のピークは?

観察小屋とその上流部・谷津に、ゲンジボタルの発生状況を観察に行きました。
時間は8時30分過ぎ、平日のため観察小屋は閉まっていましたが、小屋周辺で飛翔発光するゲンジボタル数匹を見ました。
続いて、その上流部の谷津の水路に沿って観察しました。飛翔発光していたのは10匹前後、少し時間が遅かったせいでしょうか、草の上や木の枝先に止まっている個体が十数匹見られました。水路約100mで25匹前後というところでしょうか。
帰りに神田橋に寄りました。1匹飛翔しているゲンジボタルを見ただけで、ここは終わりになったのかなという印象でした。
時間が9時を過ぎてしまったので、キウイ畑横水路と奥谷津水路には行きませんでした。
どなたか、ここ数日の様子(キウイ横水路と奥谷津水路)の飛翔状況を観察に行った人はいませんか?

2009年6月8日月曜日

6月7日の発生状況

6月7日、夷隅郡市自然を守る会の総会終了後、恒例のゲンジボタルの観察会を実施しました。
そろそろ4月14日に大量上陸した個体がふ化・飛翔のピークを迎えるのではと期待したのですが、結果は・・・「残念」、「なぜ?」でした。
総会で中身の濃い記念講演をしてくれた道家さんも一緒だったこともあり、諦めきれずに帰路佐室地区に立ち寄りました。すると・・・飛んでいました、その数百(水路全体で)、今年の佐室は数も多く、期間も長いようです。
ちなみに、昨日、あるいは今日、観察小屋を訪れた人はいますか? そろそろ上流部でも多くの飛翔が確認されるのではないかと思いますが。どうでしょうか?

【観察地点1】
 時間 19:40前後
 場所 キウイ畑横水路
 状況 水路全体で数匹

【観察地点2】
 時間 19:40前後
 場所 奥谷津水路
 状況 水路全体で10匹前後(発光個体数)

【観察地点・オプション】
 時間 20:10前後
 場所 佐室地区某所
 状況 水路全体で約300匹前後

以上です

昨日はありがとうございました。

自然を守る会の皆様へ。

昨日の自然を守る会の総会では・・「こんなに面白い人たちが沢山いたんだ!」

と・・夷隅という地域特有の生物、環境の面白さ、豊かさ。

そしてこの地域に魅せられて集まる人たちの、感性の多様性に驚かされました!

生物、環境だけでなく、人間も、非常に多様性に富んだ地域なのだなぁ・・と、あらためて実感しました。

昨日のお話しで判明した事ですが・・・

私はいすみでは、人間として外来種であり・・しかも一度国外に輸出されて日本に戻ってきた逆輸入品なのだという事


様々なウィルスが潜伏している為、今ちょっとリハビリ中ですが・・

私が増殖したり、他の方へ感染する可能性は極めて低いので・・・要注意外来生物リストに登録したり・・特定外来生物として防除したり、しないでください。

興味深いお話しが一度に沢山聞けたので、とても面白かったし、大変意義のある集まりでした!!

2009年5月31日日曜日

ゲンジホタルの発生状況


5月31日予報では雨のはずが、晴れ観察には良い状況。

キュウイ畑数匹20匹谷津奥50匹神田橋50匹位、クロマドホタル数匹観られました。

テントには8人と多くの会員でにぎわいました。

2009年5月29日金曜日

ゲンジボタル 29日の発生状況

ゲンジボタル 29日の発生状況

MINです。本日は若干肌寒く、風もあった為か、ゲンジボタルの発光個体数も少なめ、水路脇の草地や、低木に掴まったまま発光している個体が多かったです。

発翔は、風が若干おさまった時を見計らって、飛翔していたという印象を受けましたが、全体数は少なかったように感じます。

【観察地点1】 
時間 19:40前後 
場所 キウイ畑横水路 
状況 水路全体で約30匹前後(発光個体数)

【観察地点2】 
時間 19:50前後 
場所 奥谷津水路 
状況 水路全体で約50匹前後(発光個体数)

【観察地点3】 
時間 19:40前後 
場所 神田橋下流側 
状況 全体で約15匹前後

【観察地点4】 
時間 19:50前後 
場所 耕地中水路 
状況 下流方向の水路で2匹です(発光個体数)

ハリオティス先生と観察、神田橋下流側は、渡辺様が観察して下さいました。

明日のクルーズが、天候不良の為欠航という事で、大変残念ですが・・里山シンポジウム楽しみにしております。

以上です。

MIN

2009年5月28日木曜日

5月28日のホタルの様子 (ライスセンター) 

本日は大雨のため、「ホタル祭り」は中止でした。それでも一応現地に行ってしまったもので、それならせっかくですからと、本当に大雨の日にはホタルが飛ばないのか確認してきました。

■天候:雨強し。横風強し。 気温:19時30分で16度。

■観察地点1 キュウイ畑水路 :発光飛翔ともに0匹。

■観察地点2 谷津奥の水路 :発光2匹。飛翔は0匹。
        草にとまって光っていた。

■観察地点3 田んぼの水路 :0匹。

■観察地点4 カンダ橋山田川下流 :1匹が、草にとまって発光。

■観察地点5 ライスセンター裏田んぼの水路 :0匹。

結果、雨が強い日には、本当にホタルは飛んでいませんでした。やっぱりなぁーー。
草につかまって発光するガンバリ屋が、ゼロではないらしいです。

2009年5月27日水曜日

27日のゲンジボタル発生状況

手塚です
今日のゲンジボタル発生状況を報告します。
風も弱く暖かい1日でしたが、午後7時過ぎから次第に冷え込み、さらに風も出てきました。
そのためでしょうか、ホタルの発生状況は、昨日より3~4割減という感じでした。
明日は雨の予報、ホタルも小休止というところでしょうか。
以下、今日の状況です。
【観察地点1】
 時間 20:00前後
 場所 キウイ畑横水路
 状況 水路全体で約80匹前後、50匹と30匹の2つの塊りになって発光していた。
【観察地点2】
 時間 20:00前後
 場所 奥谷津水路
 状況 水路全体で約100匹
【観察地点3】
 時間 19:40前後
 場所 神田橋下流側
 状況 全体で約50匹くらいか
【観察地点4】
 時間 20:00前後
 場所 耕地中水路
 状況 上流方向の水路で10匹程
以上です

2009年5月26日火曜日

26日のホタルの様子 (ライスセンター)

 夷隅郡市自然を守る会の面々が11人とたくさん集まりました。テントの中は思い思いに立話に花が咲いて、ワイワイとしていました。ライスセンター駐車場は、8割程度の埋まり具合でした。

■天候:晴 上弦の細い細い月のまわりは薄ぼんやり。気温:19時30分で21.2度、20時00で20.5度。昨日より6度から7度気温が高い。風も緩やか。以下、1930から2020過ぎまでの様子です。

■観察地点1 キュウイ畑水路 : 2辺で、計140から180匹が、発光飛翔。水路沿いに低めに飛ぶ。

■観察地点2 谷津奥の水路 : 140から180匹が発光し、スギ樹幹まで高く飛翔。明らかな同時明滅を繰り返していた。ここが一番多いようだ。 明と闇がはっきりして奥行きがあり、森とホタルが呼吸しているように感じる。

■観察地点3 田んぼの水路 : 20から30匹。水路沿いに低めに飛ぶ。最近、この水路のホタルが減ってきており、残念。 原因はなぜでしょうか?

■観察地点4 カンダ橋山田川下流 : 60から80匹が、発行飛翔。川沿いの木立樹冠まで、高く飛ぶ。ばらばらに光る。樹冠が近くにあると高くまで飛翔する模様である。

■観察地点5 ライスセンター裏田んぼの水路 : 短い間隔で、小さい光が、きらめくようにパラパラと光る。40から60匹。ヘイケホタルばかりが集まった光であろう。ゲンジとヘイケとの発光の違いがわかり、他の観察地点との対比がおもしろいです。

26日は、以上です。

25日の様子

■天候:曇りのち晴。 微風。 気温:14度。日中に気温が上がらず、夜になり晴れてきて肌寒いくらい。
  4名がテント番に参加しました。
  ホタル見物の人たちの出足も、いまひとつでした。駐車場満車にはいたらず。
  時刻は、20時から20時30分ころ。

■観察地点1 キウイ畑脇水路 :20から30匹程度が発光

■観察地点2 奥谷津の水路 :10数匹程度が発光飛翔

■観察地点3 田んぼの中の水路 :ほんの2.3匹が発光

■観察地点4 カンダ橋から見下ろした山田川下流側 :10数匹が発光飛翔

気温が低く、ホタルの発光飛翔は少ない。そして人の出も少なかった。皆さんわかっていらっしゃる。
今年は、ピークが2回になるのか楽しみですね。  以上です。

2009年5月25日月曜日

手塚です。24日のゲンジボタルの飛翔発光状況を報告します。
今日は、たくさんの人が当番に入ってくれました。丸井さん、宮内さん、渡辺幸さん、市川さん、滝口さん、中村さん、そして私の7名でした。
さて、ゲンジボタルの状況はというと、
【観察地点1】
 時間 20:00前後
 場所 キウイ畑横水路
 状況 水路全体で約100匹前後、2つの塊りになって発光していた。
     風は弱かったが、やや気温低めのためか昨日よりは低い位置を飛んでいた。
【観察地点2】
 時間 20:00前後
 場所 奥谷津水路
 状況 水路全体で約20匹。
【観察地点3】
 時間 20:00前後
 場所 神田橋下流側
 状況 全体で約50匹くらいか
     昨日より少し増えたような印象あり。
【観察地点4】
 時間 20:00前後
 場所 耕地中水路
 状況 上流方向の水路で2匹飛翔発光していた。
     ここ数年で一番少ないと思われる。

以上です

2009年5月23日土曜日

ゲンジボタルの飛翔発光状況 5/23

いすみ市主催の「ケンジボタル鑑賞の夕べ」が始まりました。
期間は今日23日(土)~30日(土)の8日間です。そしてその初日、今日の担当は、私と伊藤さん、宮内さん、渡辺(幸)さんの4名。以下に、今日の状況・概要を報告します。

1 ゲンジボタルの飛翔・発光状況
【観察地点1】
時間 20:00前後
場所 キウイ畑横水路
状況 水路全体で約100匹、数十匹が大きな塊りになって発光していた。
    ここは風が弱まっていたために5m近くの高さまで飛翔する個体が見られた。

【観察地点2】
時間 20:00前後
場所 奥谷津水路
状況 水路全体で約20匹。
      これから徐々に増えていきそうな予感あり。

【観察地点3】
時間 20:00前後
場所 神田橋下流側
状況 全体で約50匹
補足 この1週間で数が増えてきている。
      5月末にはかなりの個体の飛翔が期待できそうである。

【番外観察地点】・・・ヘイケボタル状況
時間 20:00頃
場所 ライスセンター裏水路
状況 ここではゲンジボタルではなく、ヘイケボタルの群飛が見られた。
    個体数は50~100で、チカチカとせわしなく光っていた。
  
補足 ヘイケボタルがまとまって飛翔するのは、6月上旬以降。
    5月23日に、これほどまとまった個体数のヘイケボタルが見られたのは初めてです。
    温暖化を強烈に印象付けるようなヘイケボタルの発生状況です。
    (ちなみに、ゲンジボタルも1週間程度早いという印象です。)

以上、手塚記

2009年5月21日木曜日

こんばんは。菊池です。
初のゲンジ蛍の調査に行ってまいりました。

タイミングが良く、沢山の飛翔個体を確認出来ました!!

計測する機器は何もありませんでしたが・・無風で湿度もあり、温度は体感で大体18~20℃位の間でしょうか・・・

観測時間帯7時29分~8時01分まで 約30分間

蛍を守る会の渡辺様と、カウント中にお会いしました。

発光個体数は、ライスセンターから、キウイ畑到達前まで 計6匹
キウイ畑横~T字路(道路がT字の箇所)までの水路 計91匹
電気柵のある水路奥まで 計12匹
水田の安居開閉のある水路 計6匹

(渚のひげオヤジがメールからコピペしました)

2009年5月19日火曜日

ゲンジボタル 19日の発生状況

SIROIKOUMORIです。
皆様へ
本日19時25分から45分間、ホタルの観察をしました。
【観察地点1】
 場所 キウイ畑水路 【状況】 全体で20匹以内
【観察地点2】
 場所 奥水路  【状況】 全体で10匹以内
【観察地点3】
 場所 耕地中水路 【状況】 3匹
【観察地点4】
 場所 神田橋 【状況】 10匹以内飛翔していました。
【補足】
風が強く、キウイ畑水路では飛翔してはすぐに草むら等にとまるという感じでした。気温は18℃でした。

ゲンジボタル、18日の発生状況

5月18日

手塚です
今夜8時30分から9時まで、山田ゲンジボタルの里で発生状況を見てきました。
結果は以下の通りです。

耕地中水路で、5匹の飛翔発光を確認
キウイ畑横水路で、50匹前後の飛翔発光を確認
山田川神田橋付近で3匹の飛翔発光を確認


本格的にゲンジボタルが飛び始めたようです。
予想通り、やや早めで、46日前後のふ化となるような気配です。
個人的な印象ですが、20日~22日頃に最初のピークが来るのではないでしょうか。
(明日の状況次第という感じもしますが)

明日は千葉に出るため現地にはいけません。
どなたか見に行く人はいますか?

(手塚さんのメールを代わりにアップしました。伊藤)

2009年5月14日木曜日

ゲンジボタルが飛び交い始めました

5月14日

皆さんへ・・・手塚です
今夜午後8時過ぎに、山田に行きま、今年初のゲンジボタル成虫の飛翔発光を確認してきました。
強い風のため、高く飛ぶ個体はほとんどいなかったのですが、キウイ畑横の水路で15個体ほどの発光が見られました。低く飛ぶ個体が5匹前後、草の上で発光している個体が10個体ほどという状況です。
なお、耕地中水路と谷津奥水路では発光個体は確認されませんでした。

2009年5月10日日曜日

第1回いすみこども祭

今日第1回いすみこども祭りが実施されました。
忙しい中準備から後かたづけに、協力いただき有り難うございました。
各会場とも大盛況で,予定数を大幅に超えスタッフを加え総勢1006名の参加があり、
いすみ市内の子供達がほとんど来たようです。

2009年4月28日火曜日

ゲンジボタルの成虫発生状況

以下、今年のゲンジボタルの発生状況について、その日に観察した人の報告についての簡易フォームを試送信してみます。皆さん意見をお願いします。(特に、渚のひげおやじさん)

5月◎◎日

【観察地点1】
時間 8:00
場所 キウイ畑横水路
状況 水路全体で約80匹
    うち50匹が大きな塊りになって発光していた
補足 観察に来ていた人が多く、懐中電灯の光や携帯のカメラのフラッシュなどが非常に気になった

【観察地点2】
時間 8:30
場所 神田橋下流側
状況 全体で約20匹
補足 神田橋下流側でもそろそろ出始めたという感じ

以上です

2009年4月22日水曜日

春の観察会'09

4月19日非常によい天気の下、「夷隅川源流域を歩く」をテーマに、春の観察会を勝浦ダム周辺、筒森自然観察教育林地区で行いました。大勢の方に参加いただき、新たに会員に加わっていただく方々もおられ有意義な会になりました。
我が守る会の副会長、トウゾーさんの名調子の解説に皆関心しかり。とにかく地域の歴史、文化、自然、動物、植物、何でも詳しい、地域の人間国宝並みの方です。養老川と夷隅川の分水嶺の国有林をゆったりと、植物博士の土屋さんの解説を聞きながら5時間余り散策しました。
ダムの水は田植え時期のために少なくて、昔の谷津の姿をそのまま見せていました。道端の花や草木を一つ一つ見ることで人間の営みと自然の関わりの大事さを改めて感じた観察会でした。

幹事の皆様ご苦労様でした。